総社市の福祉に関わる様々なシーンに寄り添っていきます

背景色 

障がいのこと[ DISABLILITY ]

ノーマライゼーションと一人ひとりの豊かな生活をめざして

障害のこと新着情報

障がい者基幹相談支援センター

障がい者基幹相談支援センターとは

 総社市内のすべての障がい者(児)が、地域で安心して豊かに暮らすことができ、本人が希望する就学・就労・余暇活動が出来るように、様々な関係機関と連携を図り、総合的に相談支援を実施していきます。相談支援専門員、発達障がい支援コーディネーター、社会福祉士等を配置し、障がいのある方の日常生活に関する相談、福祉サービスに関する情報提供等をおこなっています。

  • 福祉サービスの利用援助(情報提供・連絡調整・相談)
  • 専門的な相談支援
  • 地域自立支援協議会の事務局運営
  • 発達障害者支援体制整備事業
対象者
・総社市にお住まいの障がいのある方、その家族の方(手帳の有無は問いません。)
・総社市で就職をしたい方、事業主の方
総社市地域自立支援協議会
総社市地域自立支援協議会

 総社市地域自立支援協議会は平成18年度から開催されており、会議の内容は、障がいのある方にとって住みやすい地域を構築するために、障がい福祉施設、障がい者(児)団体、ボランティア団体、民生委員児童委員、教育機関、行政などが情報共有や連携を図り、社会資源の開発・改善、障がい者(児)支援などについて協議しています。
 また、総社市地域自立支援協議会には専門部会を設置しており、各々のテーマに応じて障がい者(児)福祉の現状や課題について具体的な支援の検討を図っています。
 総社市より相談支援事業を受託して、総社市社会福祉協議会では総社市地域自立支援協議会の事務局を担当しています。

  •  年に1回開催し、各専門部会・プロジェクト、連絡会の報告を受け、地域自立支援協議会全体の計画、方向性等について確認します。専門部会・プロジェクトで協議された事項や施策提案等について、協議会全体として意思確認を行います。

  •  関係者が定期的に情報共有及び協議します。平成29年度からは、委員の研修の場として開催しています。

  •  実務担当者会議の開催に併せて開催するとともに,協議会の運営の方向性や地域づくりに係る戦略を協議しています。

  • ○専門部会・プロジェクトチーム
     各々のテーマに応じて、開催の目的を明確にし、課題解決の期限を定めて開催しています。
    ○連絡会
     各々のテーマに応じて、支援者同士の横のつながりや情報共有を図ることを目的に開催しています。
事業所空き情報

■共同生活援助(障がい者グループホーム)

令和6年4月24日現在の状況

事業所名 電話番号 空き状況 待機者 体験利用
吉備路の会 グループホーム井手(Ⅰ) (0866)
92-6580
1(女性) 32 男24
女8
グループホーム井手(Ⅲ)
グループホーム井手(Ⅳ)
グループホーム井手(Ⅴ)
グループホーム井手(Ⅵ)
グループホーム中央(Ⅰ)
グループホーム中央(Ⅱ)
グループホーム真壁(Ⅰ)
日中サービス支援型
共同生活援助吉備路
(0866)
95-2345
1(女性) 17 男8
女9
ももぞの学園 仮谷ホームⅠ (086)
295-0632
× 11 男6
女5
仮谷ホームⅡ
プリっといこう家
モンディ2018
フラっとサテライト 1(男性)
サテライトグランドール
今日も元気1号棟 (0866)
31-7232
× 男2
今日も元気2号棟 × 女1
グループホームありか 1(男性)
※入居予定者あり
なし
そうじゃ晴々
グループホーム星・月
(0866)
94-1702
× 27
グループホーム ドリーム (0866)
31-5108
×
フォーエヴァー総社 (0866)
31-8650
×

※ 待機者などの詳細は、各事業所へお問い合わせください
※ 掲載されている情報は、随時更新をしています

リンク先
岡山県障害福祉課(待機者状況)
令和5年度の構成
発達障がい支援コーディネーター(発達障害者支援体制整備事業)

 発達障がいに関する地域の身近な相談窓口です。コーディネーターは、ご相談をお受けしたり、一緒に考えたり、支援体制づくりのお手伝いをしたりなど、発達障がいに関わる支援をしています。

  • 相談支援
  • 発達支援
  • 就労支援
  • 機関連携
  • 普及啓発
発達障がい支援コーディネーターのサイクル
リンク集
お問合せ
障がい者基幹相談支援センター
  • TEL:0866-92-8578
  • FAX:0866-92-8284
  • E-mail:sodan@sojasyakyo.or.jp
  • 受付時間:月~金 8:30~17:15(土・日・祝、12/29~1/3を除く)
  • ※面談は随時お受けしていますが、出来る限り予約をお願いします。
  • ※その他の時間をご希望の方はご連絡ください。

障がい者千五百人雇用センター

現在の就業者数1,342人(R6.4.25現在)

障がい者千五百人雇用センターとは

 障がい者千五百人雇用センターは、働きたい気持ちを持った障がい者、障がい者を雇用したい事業主、そのマッチングやフォローを行います。双方の架け橋として、障がいのある方が地域で生き生きと働き続けられるよう、雇用前から雇用後まで、ひとりひとりに細やかなケアを行っています。

対象者
・総社市にお住まいの障がいのある方、その家族の方(手帳の有無は問いません。)
・総社市で就職をしたい方、事業主の方
センターの沿革
「企業と障がい者との架け橋に」
 働いている障がいのある方が、お仕事を継続できるよう支援することや、これから働こうとされている方への支援。そして、新たな働く場を開拓するなど、障がいのある方の就労と生活の支援を行う「総社市障がい者千人雇用センター(現:総社市千五百人雇用センター)」を2012年4月2日、総社市から委託を受けて開設しました。
 総社市では、障がいのある方の雇用を進めるうえで、「知る」「雇う」「継続する」の3つの循環を今後の取り組みの柱とされています。センターでは、企業と障がいのある方との架け橋になって就労のきっかけづくりや雇用を継続するための支援などを行っていきます。
企業と障がいしゃとの架け橋に
就労後のサポート

 障がいのある方の「職場の人間関係で悩んでいる」「職場では言えない悩みがある」といった悩みや、事業主の方の「障がい者へどのように接して良いのか分からない」「仕事の教え方が分からない」といった相談をお聞きし、アドバイスしたり、必要に応じて企業と障がい者の間に入り相談、支援を行います。

新たな雇用主へのサポート

 「これまで障がい者雇用をしたことはないが、採用を考えている」といった事業主の方へ、助成制度などの情報提供や障がい者雇用に関する相談をお受けしています。

働いていない障がい者へのサポート

 「働きたいけど何から始めていいのかわからない」といった相談に応じています。ご自宅へお伺いすることもできます。働くことに自信がない方には、職業準備訓練や職場実習も活用できます。また、一般就労を目指す方には、ハローワークと連携してご本人にあった職場をコーディネートします。

障がいのある方へ

どんな相談にのってくれるの?

  • 就職のサポートをしてほしい。
  • 無理なく働ける自分に合った企業はどこ?
  • 就職した後も、フォローがほしい。

・・・その他、就職に関することはどんなことでも、お気軽にご相談ください。

サポートの流れ
  1. 相 談来所・電話・メール・家庭訪問などでご相談をお受けします。
  2. 登 録個々の能力に応じて適正に合った企業とマッチングします。
  3. 実 習実際に働き始める前に職場見学・職場実習をしていただくこともできます。実習中は困ったことや不安など、全面的にサポートいたします。
  4. 就 職歴書の書き方、面接の同行など就職活動に必要なことについてサポートします。
  5. 定 着就職後も長く仕事が続けられるように職場や家庭訪問など、相談に応じてサポートします。
事業主の方へ

どんな相談にのってくれるの?

  • 障がい者雇用を検討したい。
  • 障がい者雇用にあたって配慮すべき点は何?
  • 困ったときのフォローがほしい。

・・・その他、障がい者雇用に関することならどんなことでも、お気軽にご相談ください。

サポートの流れ
  1. 相 談まずはお気軽にご連絡ください。
  2. 訪 問訪問させていただき、お仕事の内容をお聞きします。ご検討いただいている業務についてお聞きし、障がいのある方の能力に応じて対応可能な業務をご提案いたします。
  3. 実 習実際に働き始める前に職場見学・職場実習をしていただくこともできます。事業主側、障がい者側、双方の不安や課題の解決に取り組みます。
  4. 雇 用雇用手続き(各種助成金制度を含む)についてハローワークなどの専門機関をご紹介します。
  5. 定 着就職後も事業主・障がいのある方双方の間に入り相談に応じてサポートします。
リンク集
お問合せ
障がい者千五百人雇用センター
  • TEL:0866-92-8379
  • FAX:0866-92-8284
  • E-mail:sennin-koyo@sojasyakyo.or.jp
  • 受付時間:月~金 8:30~17:15(土・日・祝、12/29~1/3を除く)
  • ※面談は随時お受けしていますが、出来る限り予約をお願いします。
  • ※その他の時間をご希望の方はご連絡ください。

地域活動支援センター ゆうゆう(I型)

地域活動支援センターゆうゆうとは
地域活動支援センター ゆうゆう(I型)

 地域活動支援センターゆうゆうでは、障がいのある方の地域生活を支援するために、相談員を配置し、日中活動の場の提供、地域交流などの各事業を実施し、障がいのある方ご家族にとって住みやすいまちづくりをめざしています。

利用できる
対象者
総社市内在住の方で、18歳以上の身体障がい、知的障がい、精神障がいのある方で利用契約をしていただいた方
利用料 無料(ただし、昼食代、活動費は実費自己負担)
開館時間 午前9時~午後5時
(祝祭日、年末年始、土曜日、第1・3・5日曜日は休館)
活動場所 社会福祉法人 総社市社会福祉協議会 (清音事務所)
〒719-1172 岡山県総社市清音軽部1135
清音福祉センター内
日中活動事業

利用者のニーズに応じた日中活動を提供しています。
【活動の例】料理教室、お菓子づくり、卓球、屋外活動など

広報・人材養成事業

ゆうゆう通信
ボランティア講座等を開催しています。

地域交流事業
地域交流事業

 地域のイベントに参加したり、ゆうゆうでイベントの企画・立案をしています。

お問合せ
地域活動支援センター ゆうゆう(I型)
  • TEL:0866-92-2566
  • FAX:0866-92-8162
  • 受付時間:月~金 8:30~17:15(土・日・祝、12/29~1/3を除く)
  • ※面談は随時お受けしていますが、出来る限り予約をお願いします。

貸し出し備品・書籍

タイムタイマー(大・中・小)
タイムタイマー
(大・中・小)
誰が見ても分かりやすい60分タイマー。
タイムタイマー ウォッチ
タイムタイマー
ウォッチ
タイムタイマー(誰が見ても分かりやすい時計)の腕時計型。
タイマーボード2
タイマーボード2
タイムタイマー(中サイズ)とシンボルカードがいっしょに使える便利グッズ。
タイムログ
タイムログ
残り時間が目で見て分かるタイマー。
ノイズキャンセリングヘッドホン
ノイズキャンセリング
ヘッドホン
周囲からの音を防ぐヘッドホン。
イヤーマフ
イヤーマフ
周囲の音や大きな音を防ぐ。小学校低学年から使えるフリーサイズ。
イヤーマフ キッズ
イヤーマフ キッズ
長い時間使っても疲れにくい防音保護具。7歳以下の子ども向けのサイズ。
タイムタイマーCD2
タイムタイマーCD2
「あとどのくらい」が一目で分かるタイムタイマーのパソコン版ソフトウェア。
E-A-R エクスプレス 311-1115(ひも付き)
E-A-R
エクスプレス 311-1115
(ひも付き)
簡単・スピーディーにつぶさず着けられる耳栓。
E-A-R イヤーフレックス耳栓 350-1001(イヤーバンドタイプ)
E-A-R
イヤーフレックス耳栓 350-1001
(イヤーバンドタイプ)
つぶさず着けられる聴診器型の耳栓。
ハートリーフ クッション
ハートリーフ
クッション
自発的に姿勢を保てるように形を工夫したクッション。
あのね♪DS
あのね♪DS
自閉症対応のコミュニケーションエイド。
ボイスエイド
ボイスエイド
声を失った方のコミュニケーションエイド。
ピクチャーエイド
ピクチャーエイド
言語発達に障がいのある知的障がい者及び自閉症向けの支援機器。
PECS151(大・小)
PECS151(大・小)
自閉症やその他のコミュニケーション障がいを持つ子ども向け。カラーの絵カード集。
Pics for PECS 2009
Pics for PECS 2009
誰が見ても分かりやすい60分タイマー。
医療用絵カード(基本編・歯科編・検査編)
医療用絵カード
(基本編・歯科編・検査編)
視覚的に分かりやすくして、診察や検査がスムーズに受けられるよう工夫された医療用の絵カード。
SST(ソーシャルスキルトレーニング)絵カード
SST(ソーシャルスキルトレーニング)絵カード
自閉症・LD・ADHDなどの場面状況認知やソーシャルスキル獲得に困難を抱える子どもたちへの支援指導を念頭に作成した絵カード。
タイムタイマー(大・中・小)
PICシンボルカード
マグネット付きのシンボルカード(①学校用厳選、③家の外、④家の中A、⑤家の中B、⑥動き/様子A、⑦動き/様子B、⑧文化/社会、⑫五大オリジナルカード)
書 名 著 者 発行年 出版社 購入年度
1 ちゃんと知りたい大人の発達障害がわかる本【保存版】 備瀬 哲弘 (監修) 2012/3/17 洋泉社 23年度
2 成人期の広汎性発達障害 (専門医のための精神科臨床リュミエール) 青木省三 (編集),村上伸治 (編集) 2011/11/1 中山書店 23年度
3 広汎性発達障害―自閉症へのアプローチ (専門医のための精神科臨床リュミエール 19) 市川 宏伸 (編集) 2010/5/19 中山書店 23年度
4 叱りゼロで「自分からやる子」に育てる本 奥田 健次 (著) 2011/12/24 大和書房 23年度
5 教えて、のばす!発達障害をかかえた子ども 宍戸 恵美子 (著),平岩 幹男 (監修) 2011/9/26 少年写真新聞社 23年度
6 家庭で無理なく楽しくできるコミュニケーション課題30 (学研のヒューマンケアブックス) 井上 雅彦 (著 編集),藤坂 龍司 (著) 2010/4/27 学習研究社 23年度
7 家庭で無理なく楽しくできる生活・自立課題36 (学研のヒューマンケアブックス) 井上 雅彦 (著) 2011/9/13 学習研究社 23年度
8 発達の遅れが気になる子どものためのムーブメントプログラム (ヒューマンケアブックス) 小林 芳文(著 監修),横浜国立大学附属特別支援学校(著 編集) 2010/11/24 学習研究社 23年度
9 障害者の経済学 中島 隆信 (著) 2011/9/2 東洋経済新報社 23年度
10 ジョブコーチハンドブック―障害者の雇用・就労をすすめる 小川 浩 (編さん) 2012/3 エンパワメント研究所 23年度
11 はじめてみようからだの療育―自閉症スペクトラムを中心に (発達障がいと子育てを考える本) 中山 修 (監修),日原 信彦 2010/3 ミネルヴァ書房 23年度
12 はじめてみようことばの療育 (発達障がいと子育てを考える本) 東川 健 (監修),佐竹 恒夫 2010/3 ミネルヴァ書房 23年度
13 はじめてみよう て・ゆびの療育―自閉症スペクトラムを中心に (発達障がいと子育てを考える本) 中山 修 (監修),日原 信彦 2010/4 ミネルヴァ書房 23年度
14 はじめてみよう きく・みる・かんじるの療育―自閉症スペクトラムを中心に (発達障がいと子育てを考える本) 内山 登紀夫 (監修),中山 修 (編集) 2010/4 ミネルヴァ書房 23年度
15 相談援助職の記録の書き方―短時間で適切な内容を表現するテクニック 八木 亜紀子 (著) 2012/8/29 中央法規出版 24年度
16 医療・保健・福祉・心理専門職のためのアセスメント技術を高めるハンドブック―ケースレポートの方法からケース検討会議の技術まで― 近藤 直司 (著) 2012/5/23 明石書店 24年度
17 精神科デイケア必携マニュアル―地域の中で生き残れるデイケア 長谷川直実(監修),笠井利佳・畑山やよい・小川千玲(編集) 2011/6/20 金剛出版 24年度
18 発達障害に気づかなかったあなたが自分らしく働き続ける方法 高山 恵子 (著) 2012/11/16 すばる舎 24年度
19 発達障害の子ものびのび暮らせる生活サポートブック 幼児編 安倍陽子 (著),幸田 栄 (著),佐々木正美 (監修) 2012/9/21 すばる舎 24年度
20 発達障害のある子があなたにわかってほしいホントの気持ち 佐々木正美 (著),木村常雄 (著) 2012/6/20 すばる舎 24年度
21 発達障害者の雇用支援ノート 梅永 雄二 (著) 2012/9/19 金剛出版 24年度
22 アトウッド博士の 自閉症スペクトラム障害の子どもの理解と支援―どうしてクリスはそんなことをするの? トニー アトウッド(著),内山 登紀夫(監修 翻訳),八木 由里子(翻訳) 2012/8/9 明石書店 24年度
23 自閉症スペクトラム入門―脳・心理から教育・治療までの最新知識 サイモン バロン=コーエン(著),水野薫(翻訳),鳥居深雪(翻訳) 2011/8 中央法規出版 24年度
24 図解 やさしくわかる認知行動療法 貝谷 久宣 (監修),福井 至 (監修) 2012/7/6 ナツメ社 24年度
25 自閉症スペクトラム辞典 日本自閉症スペクトラム学会 (編集) 2012/3 教育出版 24年度
26 自閉症スペクトラムとコミュニケーション-理解コミュニケーションの視覚的支援 リンダ・A・ホジダン(著),門 眞一郎(翻訳),小川 由香(翻訳) 2012/11/1 星和書店 24年度
27 成人アスペルガー症候群の認知行動療法 ヴァレリー・L・ガウス(著),伊藤 絵美(監修 翻訳),吉村 由未(翻訳) 2012/11/20 星和書店 24年度
28 発達障がい児の子育て ママたちが見つけた大切なこと 子育てネット(著),佐々木 正美(監修) 2012/12/20 大和書房 24年度
29 対人援助専門職のための 発達障害者支援ハンドブック 柘植雅義(編集),篁倫子(編集),大石幸二(編集),松村京子(編集) 2012/2/13 金剛出版 24年度
30 発達障害 早めの気づきとその対応 市川 宏伸(著),内山 登紀夫(著) 2012/12 中外医学社 24年度
31 発達障害のある子どもができることを伸ばす! 幼児編 杉山登志郎(監修),辻井正次(監修),アスペ・エルデの会(その他) 2011/9/17 日東書院本社 24年度
32 発達障害のある子どもができることを伸ばす! 学童編 杉山登志郎(監修),辻井正次(監修),アスペ・エルデの会(その他) 2011/6/20 日東書院本社 24年度
33 知的障害・発達障害の人たちのための見てわかる社会生活ガイド集 「見てわかる社会生活ガイド集」編集企画プロジェクト (著) 2013/1/21 ジアース教育新社 24年度
34 発達障害支援必携ガイドブック 下山晴彦(編集),村瀬嘉代子(編集) 2013/3/1 金剛出版 24年度
35 精神障がいピアサポーター 活動の実際と効果的な養成・育成プログラム 相川 章子 (著) 2013/9 中央法規出版 25年度
36 障害者地域移行支援・地域定着支援ガイドブック 全国精神障害者地域生活支援協議会 (編集) 2013/8 中央法規出版 25年度
37 精神保健福祉白書 2014年版 歩み始めた地域総合支援 精神保健福祉白書編集委員会 (編集) 2013/12 中央法規出版 25年度
38 相談支援専門員のためのサービス等利用計画作成事例集 障害がある人の生活支援充実のために 大塚 晃 (監修),埼玉県相談支援専門員協会 (編集) 2014/1 中央法規出版 25年度
39 障害年金請求援助・実践マニュアル 精神障害者の生活を支えるために 精神障害年金研究会 (著),高橋 芳樹 (編集) 2013/5 中央法規出版 25年度
40 障害者本人中心の相談支援とサービス等利用計画ハンドブック 朝比奈 ミカ (著),玉木 幸則 (著),北野 誠一 (著) 2013/7/15 ミネルヴァ書房 25年度
41 子どもの発達障害 家族応援ブック: 家族だけで悩まないで! 高貝就 (著) 2013/1/29 法研 25年度
42 発達障害親子支援ハンドブック―保護者・先生・カウンセラーの連携 杉村 省吾 (著) 2013/5 昭和堂 25年度
43 大人の発達障害ってそういうことだったのか 宮岡 等 (著),内山 登紀夫 (著) 2013/5/17 医学書院 25年度
44 乳幼児の発達障害診療マニュアル - 健診の診かた・発達の促しかた 洲鎌 盛一 (著) 2013/6/3 医学書院 25年度
45 あたし研究 自閉症スペクトラム―小道モコの場合 小道モコ (著) 2009/10/31 クリエイツかもがわ 25年度
46 発達障がいの子ども お金のこと 親が亡くなった後のこと 平野厚雄 (著) 2013/8/29 パブラボ 25年度
47 子どもから大人への発達精神医学―自閉症スペクトラム・ADHD・知的障害の基礎と実践 本田 秀夫 (著) 2013/10/16 金剛出版 25年度
48 発達障害のある子どもができることを伸ばす! 思春期編 杉山 登志郎 (監修),辻井 正次 (監修) 2013/9/24 日東書院本社 25年度
49 発達が気になる子のための自立・就労トレーニング: 家庭・学校・社会生活での支援と訓練 田中 和代 (著),野村 昌宏 (著) 2013/9/15 合同出版 25年度
50 赤ちゃんから大人まで 気づいて・育てる 発達障害の完全ガイド 総合版 黒澤 礼子 (著) 2014/2/26 講談社 25年度
51 自閉症の脳を読み解く―どのように考え、感じているのか テンプル・グランディン,リチャード・パネク(著),中尾ゆかり(翻訳) 2014/3/19 NHK出版 25年度
52 自閉症スペクトラムの子を育てる家族への理解: 母親・父親・きょうだいの声からわかること 梅永 雄二 (監修),原 佐知子 2014/3/25 金子書房 25年度
53 発達支援をつなぐ地域の仕組み: 糸賀一雄の遺志を継ぐ滋賀県湖南市の実践 竹田契一(監修),湖南市糸賀一雄生誕100年記念事業実行委員会(編集) 2014/2/20 ミネルヴァ書房 25年度
54 発達障害児者支援とアセスメントのガイドライン 辻井正次(監修),明翫光宜・染木史緒・伊藤大幸・松本かおり (編集) 2014/2/12 金子書房 25年度
55 自立をかなえる! <特別支援教育>ライフスキルトレーニング実践ブック 梅永 雄二 (著) 2014/2/14 明治図書出版 25年度
56 ひきこもり町おこしに発つ 藤里町社会福祉協議会,秋田魁新報社(著 編集) 2014/9/19 秋田魁新報社 26年度
57 「相談力」入門―対人援助職のためのコミュニケーションスキル36 鈴木 雅人 (著) 2013/3 中央法規出版 26年度
58 「働く」の教科書―15人の先輩とやりたい仕事を見つけよう! 菊地一文 (監修),社会福祉法人全日本手をつなぐ育成会 (編集) 2013/4/24 中央法規出版 26年度
59 対人援助職のための家族理解入門 団 士郎 (著) 2013/7 中央法規出版 26年度
60 ケア会議で学ぶ 精神保健ケアマネジメント 野中 猛 (著) 2011/3 中央法規出版 26年度
61 はたらくことは生きること―知的障害者が育ち続ける方法 小板 孫次 (著) 2014/2 中央法規出版 26年度
62 ライブ講義 発達障害の診断と支援 内山 登紀夫 (著) 2013/8/29 岩崎学術出版社 26年度
63 「気になる子ども」と「気にする先生」への支援―発達障害児のためにコミュニティ・福祉・教育ができること 渡辺 顕一郎 (著),田中 尚樹 (著) 2013/1 金子書房 26年度
64 自閉症スペクトラム障害の診断・評価必携マニュアル スリーン ソールニア (著),パメラ ヴェントーラ (著),他10名 2014/2/12 東京書籍 26年度
65 乳幼児健診ハンドブック改訂第3版 平岩 幹男 (著) 2014/4 診断と治療社 26年度
66 社会福祉法の新展開 河野 正輝 (著) 2006/4 有斐閣 26年度
67 社会保険改革の法理と将来像 河野 正輝,阿部 和光,石橋 敏郎,良永 彌太郎 (編集) 2010/5 法律文化社 26年度
68 障害のある子の支援計画作成事例集 日本相談支援専門員協会 (編集) 2016/2/12 中央法規出版 28年度
69 行動障害のある人の「暮らし」を支える 全国地域生活支援ネットワーク (監修),牛谷 正人,他3名(編集) 2015/9/30 中央法規出版 28年度
70 相談支援専門員のためのストレングスモデルに基づく障害者ケアマネジメントマニュアル 小澤 温 (監修),埼玉県相談支援専門員協会 (編集) 2015/7/29 中央法規出版 28年度
71 障がい者ケアマネジメントの基本―差がつく相談支援専門員の仕事33のルール 東 美奈子 (著),大久保 薫 (著),島村 聡 (著) 2015/1/16 中央法規出版 28年度
72 障害のある人の支援計画―望む暮らしを実現する個別支援計画の作成と運用 谷口 明広,小川 喜道,小田島 明,武田 康晴,若山 浩彦(著) 2015/1/16 中央法規出版 28年度
73 社会福祉士実習指導者のための相談援助実習プログラムの考え方と作り方 公益社団法人日本社会福祉士会 (編集) 2015/6/26 中央法規出版 28年度
74 社会福祉士実習指導者テキスト 第2版 日本社会福祉士会 (編集) 2014/4 中央法規出版 28年度
75 図説よくわかる障害者総合支援法 第2版 坂本 洋一 (著) 2017/3/7 中央法規出版 28年度
76 対人援助職に効く 認知行動療法ワークショップ: 専門職としての力量を高める3つのチカラ 竹田 伸也 (著) 2017/2/28 中央法規出版 28年度
77 マンガでわかる 気になる子の保育 守 巧(著),にしかわたく(イラスト) 2017/1/31 中央法規出版 28年度
78 チームで支える 高次脳機能障害のある人の地域生活: 生活版ジョブコーチ手法を活用する自立支援 阿部 順子(著),蒲澤 秀洋(監修) 2017/1/18 中央法規出版 28年度
79 家族と子どもを支える 発達障害のある子の育ちの支援 辻井 正次 (著) 2016/11/15 中央法規出版 28年度
80 わたしと統合失調症 26人の当事者が語る発症のトリガー 佐竹 直子(著),リカバリーを生きる人々(著) 2016/12/6 中央法規出版 28年度
81 福祉職・介護職のためのわかりやすい高次脳機能障害: 原因・症状から生活支援まで 中島 八十一(著),今橋 久美子(著) 2016/8/30 中央法規出版 28年度
82 イライラとうまく付き合う介護職になる!アンガーマネジメントのすすめ 田辺 有理子 (著) 2016/8/31 中央法規出版 28年度
83 知的障害・発達障害のある子どもの住まいの工夫ガイドブック―危ない! 困った! を安全・安心に 西村 顕 (著),本田秀夫 (著) 2016/8/3 中央法規出版 28年度
84 保育士・教師のためのティーチャーズ・トレーニング: 発達障害のある子への効果的な対応を学ぶ 河内 美恵(著),楠田 絵美(著),福田 英子(著),上林 靖子(監修) 2016/7/6 中央法規出版 28年度
85 発達が気になる子への読み書き指導ことはじめ 鴨下 賢一 (著) 2016/6/1 中央法規出版 28年度
86 段階別でわかる!発達が気になる子のやる気を引きだす指導法 小笠原 恵 (著) 2016/3/30 中央法規出版 28年度
87 精神障害者の経済的支援ガイドブック 事例とQ&Aから理解する支援の意義と実務 青木聖久(著 編集),越智あゆみ(著),風間朋子(著),高橋裕典(著) 2015/7/9 中央法規出版 28年度
88 福祉・介護職のための病院・医療のしくみまるわかりブック 利根川 恵子(著),杉山 孝博(監修) 2015/6/23 中央法規出版 28年度
89 図解やさしくわかる パーソナリティ障害 牛島 定信 (著) 2011/12/23 ナツメ社 28年度
90 図解やさしくわかる 強迫性障害 原井 宏明 (著),岡嶋 美代 (著) 2012/5/2 ナツメ社 28年度
91 図解やさしくわかる 統合失調症 功刀 浩 (著) 2012/7/21 ナツメ社 28年度
92 図解やさしくわかる 社会不安障害 山田 和夫 (監修) 2014/6/9 ナツメ社 28年度
93 図解やさしくわかる 非定型うつ病 貝谷 久宣 (監修) 2014/7/7 ナツメ社 28年度
94 図解やさしくわかる うつ病の症状と治療 野村 総一郎 (監修) 2014/9/11 ナツメ社 28年度
95 図解やさしくわかる うつ病からの職場復帰 山本 晴義 (監修) 2015/1/8 ナツメ社 28年度
96 図解やさしくわかる 言語聴覚障害 小嶋 知幸 (著) 2015/12/18 ナツメ社 28年度
97 心がスッと軽くなる認知行動療法ノート―自分でできる27のプチレッスン 福井 至(監修),貝谷 久宣(監修) 2015/4/7 ナツメ社 28年度
98 こころが晴れるノート―うつと不安の認知療法自習帳 大野 裕 (著) 2003/3/20 創元社 28年度
99 障害者のリアル×東大生のリアル 「障害者のリアルに迫る」東大ゼミ (著),野澤 和弘 (編集) 2016/8/10 ぶどう社 28年度
100 よくわかる!自閉症スペクトラムのための環境づくり 梅永 雄二 (著) 2016/9/13 学研プラス 28年度
101 見てわかる意思決定と意思決定支援 志賀 利一,渡邉 一郎,青山 均,江國 泰介,勝田 俊一 (著) 2016/9/2 ジアース教育新社 28年度
102 ADHDの人のためのアンガーマネージメント 高山 恵子 (監修) 2016/11/29 講談社 28年度
103 自閉症スペクトラムの移行アセスメントプロフィール メジボブ・ゲーリー (著) 2010/5 川島書店 28年度
104 よくわかる!TTAP副読本 梅永 雄二,服巻 智子(著・監修) 2014/1 ASDヴィレッジ出版 28年度
105 自閉症スペクトラム児者のキャリア教育に関する研究 清水 浩 (著) 2016/12/20 風間書房 28年度
106 アスペルガー症候群の人の就労・職場定着ガイドブック バーバラ・ビソネット (著),梅永 雄二 (監修),石川 ミカ (翻訳) 2016/8/25 明石書店 28年度
107 IPS入門―リカバリーを応援する個別就労支援プログラム 伊藤 順一郎(著),香田 真希子(著) 2010/9 地域精神保健福祉機構 28年度
108 就労支援マニュアル~実践ツール集~ 伊藤 順一郎(著),香田 真希子(著) 2012 地域精神保健福祉機構 28年度
109 私のリカバリーストーリー~リカバリーと働くこと~ 伊藤 順一郎(著),香田 真希子(著) 2013 地域精神保健福祉機構 28年度
110 働くこととリカバリー ―IPSハンドブック 中原 さとみ(著),飯野 雄治(著),リカバリーキャラバン隊(寄稿) 2010/9 クリエイツかもがわ 28年度
111 Q&Aで理解する就労支援IPS -精神疾患がある人の魅力と可能性を生かす就労支援プログラム 中原 さとみ(著),飯野 雄治(著) 2016/3/31 EDITEX 28年度
112 社会保障の手引 平成29年版: 施策の概要と基礎資料 2017/2/14 中央法規出版 28年度
お問合せ
障がい者基幹相談支援センター
  • TEL:0866-92-8578
  • FAX:0866-92-8284
  • E-mail:sodan@sojasyakyo.or.jp
  • 受付時間:月~金 8:30~17:15(土・日・祝、12/29~1/3を除く)